前回の記事でVEGASシリーズのセールを紹介しました!
今回のセールで僕自身もVEGAS Pro 17 Suite を購入したので
VEGAS Pro 17 & Boris FX Continuum のインストール方法を解説したいと思います!
製品番号の登録・シリアルナンバーの確認
ソースネクストでVEGAS Pro 17 Suite を注文すると
ソースネクストアカウントで設定したメールアドレスに
・ソースネクストマイページURL
・製品番号
が送られてきます。
マイページにログインすると下のような画面になります。

するとマイページではVEGAS Pro 17 が追加されているので開くと
シリアル番号の確認
のタブから各ソフトのシリアルナンバーを確認することができます。
ブラウザはまだ閉じないでください。
もし、マイページに追加されていない場合下記の方法で追加することができます。
製品ユーザー登録 を開くと
メールに記載されていた製品番号の入力を求められます。
21桁のシリアル番号
16桁のシリアル番号
シリアルNo.7桁-7桁
ことなるタイプの製品番号があるようなので適した桁数の番号を入力してください。
VEGAS Pro 17 のインストール
シリアルナンバーの確認ができたのでいよいよVEGAS Pro 17 をインストールしていきます。
シリアル番号を確認した画面には
ダウンロード&インストール
のタブがあるのでそこからダウンロードページへ飛びダウンロードします。
ダウンロードした VP17Suite.exe を実行するとファイルの展開が開始されます。
VP17Suite.exe をデスクトップに展開すると多少楽です。後で消してもかまいません。
展開されたフォルダを開き インストールする を実行。

すると下のような画面が立ち上がるので VEGAS Pro 17 を選択します。

インストールが開始されるので
・使用許諾契約書の同意
・インストール先の設定
(初期ではC:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 17\ にインストールされます)
・デスクトップにアイコンを追加 するかどうかのチェック(チェックした体で説明します)
これらをインストーラの指示に従って済ませます。
インストールが終了するとデスクトップに VEGAS Pro 17 のアイコンがあるので実行。
シリアルナンバーを入力する画面がでてくるので
マイページで確認した Pから始まる シリアルナンバーとメールアドレスを入力し

オンラインにて登録/アクティベーション すると下のようになります。

これで VEGAS Pro 17 が使用できるようになりました!
補足
VEGAS Pro 17 を最新バージョンアップデート時に
インストーラの実行中にVEGAS Pro 17 をアップデートすることはできません。
とエラーが表示される場合は時間をおくと解決する場合があります。
Boris FX Continuum のインストール
VEGAS Pro 17 をインストールするときに実行した
インストールする
をもう一度 実行してください。
今度は VEGAS Pro 17 ではなく Boris FX Continuum を選択してください。

選択後ブラウザが立ち上がるので


電子メール・氏名等を入力しContinuumユニット登録をします。
数分後メールが届くと思うので
メールで届いたURLからインストーラをダウンロードします。
インストールしたら実行します。

利用規約に同意

氏名や会社名などを記入(「*」マークがついている部分が必須です)

一番上の Activate license now → NEXT

シリアルナンバーの入力を求められるので
マイページで確認した Boris FX Continuum のシリアルナンバーを入力し
Remove all unlicensed plugins を選択 → NEXT
Finish です。
VEGAS Pro 17 Suite には Boris FX Continuum が3つあるので
同じ手順をあと2回実行する必要があります。

↑のアイコンをもう一度実行します。
2回目以降にはSetupの画面が表示されるので「はい」を選択。
以上が Boris FX Continuum のインストールでした。
まとめ
VEGAS Pro 17 のインストールまでは簡単ですが
インストーラが英語ということもあり Boris FX Continuum のインストールのほうが少しだけ
難しいかと思います。
VEGAS Pro 17 は 1つのシリアルナンバーに対して 2台 まで。
Boris FX Continuum は1つのシリアルナンバーに 1台 のみ。
となっているので複数台使用する場合はライセンスのオンオフが必要になります。
いかがだったでしょうか!この記事がよかったと思ったらシェアをよろしくお願いします!